30Gigs.com - Home to the 30Gigabyte WebmailService
これはなに?
なんだか最近の情報が少ないですが、30ギガの容量を誇るWebメールだそうです。
ソーシャルネットワーキング.jp:【30gigs】30ギガのWebメールはいかがでしょうか?
Modern Syntax : 30GBの容量を提供する無料メールサービス「30Gigs」
特にDeadpool入りしている気配もないし、利用できるっぽいのでとりあえず使ってみます。
サインアップしよう!
画面左にある「Sign up now! It's free!」横の「Click Here!」をクリック。
登録画面です。誕生日や職業、はては年収まで聞かれます。必須ではないですが、若干やな感じになりました^^
;ゆえに未入力で「Create Account!」クリック!
薄いピンク色でメッセージを表示。このぐらいが目にやさしい^^;
「Check Acailability!」をクリックすることで、メールアドレスの「@」左側が利用可能か確認できます。
最低限の入力をして「Create Account!」をクリックすると、完了画面に移動します。いったんログアウトします。
トップ画面ではなく、ログイン画面に移動しました。入力を消して「Login」してみます。
使ってみよう!
トップ画面左側にログインフォームがあります。そのまま「Sign in」してみます。
先ほど見たログイン画面に移動します。「Login」だったり「Sign in」だったり^^;
ログイン後の画面です。フォルダ管理型のWebメールです。メールを見る際に行をダブルクリックする必要があります。
ちょい昔は「おお!」と感心した気がしますが、なんか違和感を感じます^^;
メール本文を確認する画面。送信先にある「+」マークが気になったのでクリックしてみました。
アドレス帳に登録できるのですね。なるほど。
んで「Back to list」で戻ります。
メールの送信をしてみます。画面上の「Create」をクリック。
メールの送信画面です。画面右の「[Cc]」と「[Bcc]」でCCとBCCのアドレス入力が可能になります。
画面上の「Attach file」か画面下の「+」をクリックするよ添付ファイルの追加ができるようです。
日本語が文字化けするそうなので日本語で送信してみます
w件名か本文が入力されていない場合、画面上の「Send the message now」をクリックしても送信されません。
あと下書きはできないようなので注意^^;
送信後、メール一覧画面に戻り、画面上にメッセージが表示されます。
送信フォルダでメールを確認してみます。
だめでした。画面上の「View Source」をクリックしてメールのソースを見るとちゃんと日本語表示されているので、単にWebサービスが日本語に対応していないだけですね。残念^^;
まあここまで見たので一通り見てみます。画面右上の「Address Book」をクリック。
アドレス帳です。さっき登録したアドレスがありました。
「Create new contact card」でアドレスを追加します。
画面右側にアドレス入力フォームが現れます。一応日本語入力に挑戦!
もう完敗ですorz
画面右上の「Personal Settings」で設定画面を見てみます。言語項目ないでしょうか(汗
「Language」はありますが、日本語はありませんでした。タイムゾーン東京はあるのになぁ^^;
画面上の「Folders」をクリック。
「Identities」では送信時のメールアドレスを選択できるようにする画面のようです。そんなことより日h(ry
Webメールサービス自身がスパムよけの画像を用意しているのは珍しいような。ここは素直に好印象!
そういえばメール送ったのに反応ないなぁ。と思ってGmailを開いてみたら、「迷惑メール」扱いされてましたorz
タイトルが文字化けしていますが、本文も添付ファイルも無事です。
Gmailの「文字化けを修復」機能で文字化けは解消できましたが、他での状態がわからないので、やはり日本語は控えるべきみたいです。
![]() |
30Gigsを使うま |
0 コメント:
::コメントを投稿する::